晴れた日には頤和園の蘇州街を散策しよう

2017-01-19

北京頤和園の蘇州街は乾隆帝が江南での買い物ごっこをするために、わざわざ蘇州街を作って、乾隆帝がこの街に来た時には、宦官や宮女が商人を演じたそう。当時は食堂、茶楼、質屋、漢方薬屋、染物屋などの店が造られていたそうだが、今はみやげ物店ばかり。

1860年に英仏連合軍によって破壊されたが、光緒14年(1888)に西太后が海軍の経費を流用して改修し、現在の名に改められた。また西太后の避暑地であったことでも有名である。総面積は290ヘクタールで、そのうち4分の3は昆明湖の水面になる。頤和園は、西太后や光緒帝など清代末期の支配者のゆかりの地で、近代史との関係が深く、当時の重大な歴史的事件の爪痕を数多く残している。辛亥革命以降は、1914年から一般に公開され、1924年に正式に公園となった。

──仁寿殿(にんじゅでん)

東宮門内にあり、西太后と光緒帝が政務を処理したり、外国の使節との会見に使われたところ。

──楽寿堂(らくじゅどう)

西太后の居室であったところ。四合院形式の建物である。

──徳和園(とくわえん)

芝居好きの西太后は徳和園のなかに舞台を造らせ、頤和園に来るたびに京劇を楽しんでいたという。

──万寿山(ばんじゅさん)

標高58.59メートルになる山。乾隆15年に乾隆帝が母親の60歳の誕生日を祝って命名された。中腹には、西太后の誕生日を祝うためにつくられた拝雲殿がある。また頤和園の全建築物の中心には仏香閣があり、ここから昆明湖を一望することができる。この景色はすばらしいのでぜひとも登ってみたいところだ。

──昆明湖

頤和園の総面積の四分の三を占めるのだが、周囲には様々な趣向を凝らした建築物がある。長さ36メートルになる石製の船清晏舫(せいあんぼう)や長さ728メートルになる梁に彩色画が施された長廊などは趣があって面白い。また欄干の獅子と怪獣の石彫が並んだ七孔橋もある。ここは中国の庭園技術の粋を集めているといっても過言ではないだろう。

北京旅游网

モデルコース
人気おすすめ