北京のおさえておくべき人気観光スポット・名所│明の十三陵

2022-01-14

明の十三陵は、明(1368-1644)の十三人の皇帝の陵墓建筑群で、規模が大きく、体系が揃い、比較的よく保存されるなどの特徴があります。

明の十三陵は北京の北部に30キロ離れた昌平区に位置します。陵墓群の面積は約120平方キロメートルです。ここには、明の成祖朱棣とそれ以降の計十三人の皇帝の陵墓が建てられました。荘厳で整然としたレイアウトより、「明の十三陵」と名付けられました。2003年に世界遺産リストに登録されました。現在開放されているのは以下の4つの陵墓です。

そのうち、長陵は成祖朱棣の墓で、1409年に建造が始まり、明の帝陵の中で最もよく保存されている陵墓です。特にその中の祭祀を行う場所としての祾思殿は、すべての木造の構造が金線楠木を原料とし、中国の建築市場の宝物とも言えます。現在、祾思殿では「定陵出土文物精品展」が開催されています。

康陵は2021年4月28日に初めて観光客に開放され、明朝の第10代皇帝正徳帝及び皇后夏氏の陵です。主な建築物として、神道、祾恩門、祾恩殿遺跡、棂星門遺跡、石五供、明楼、圣号碑などがあります。陵墓の敷地面積は2.7万平方メートルです。

昭陵は、近年明の旧跡によって全面的に復元された霊園で、明朝の第13代皇帝隆慶帝の陵墓です。松や柏が高く聳え立ち、宮殿が煌々と輝き、雄大さを極めます。

定陵は、明朝の第14代皇帝万暦帝と二人の皇后の合葬墓で、中国が計画に従って考古学発掘を行った最初の帝陵です。定陵地下宮殿の建築は、奥深くて神秘的です。皇帝と皇后の服飾や金銀器など、計3000点ほどの貴重な遺物が出土し、明史研究の大切な実物資料となっています。

北京旅游网翻译

モデルコース
人気おすすめ