中国(北京)で運転するには

2014-01-03

中国は「(道路交通に関する)ジュネーブ条約」に加盟していないため、国際運転免許証で国内を運転することは認められていない。中国で運転する場合、日本の有効な運転免許証に基づいて中国の運転免許証を取得する必要がある。

中国では車は右側通行(左ハンドル)で、また赤信号時でも右折が認められるなど、交通法規、道路事情及び運転者・歩行者の意識が日本とは大きく異る。中国で運転する方は、この点を十分に理解した上で、安全運転を心がけて下さい。

なお、一般的に中国に滞在される邦人の中でご自身が運転なさる方は非常に少なく、事故処理等も日本とは大きく異なることから、ご自身で運転なさる方は中国での駐在経験が豊富で中国語も堪能であることが望まれる。それ以外の方の運転はお勧めできない。

年齢制限:中国で運転免許を取得できるのは18歳以上、60歳以下のみ。運転できるのは70歳までであるが、60歳を超えると毎年身体検査を受ける必要がでてくる。(大型免許などには更に厳しい条件が課されている。)

中国では地方により手続き等が異なることがある。詳細は各市・省の交通管理部門にお問い合わせください。

以下は北京市での手続きである(料金等は2012年12月のデータなので、変更する可能性がある)。

1日本免許を所持している中・長期滞在者が北京市で中国運転免許を取得する

3ヶ月以上の有効な中国査証または北京市の居留許可を持つ日本人は次の手続きにより実技試験免除にて中国運転免許証(机动车驾驶证)を取得することができる。免許証の有効範囲は中国国内のみとなる(香港などを除く)。

(一)申請先

北京市朝陽区南四環東路18号

北京市公安局交通管理局車両管理所渉外管理科(1階「涉外业务服务大厅」)

電話:010-6839-7905(英語可)平日09:00-16:30地図:下記HPhttp://map.baidu.com/?newmap=1&ie=utf-8&s=s%26wd%3D%E5%8C%97%E4%BA%AC%E8%BD%A6%E8%BE%86%E7%AE%A1%E7%90%86%E6%89%80

不慣れな方は代行業者に手続きを依頼するのがおすすめ。例えば、FESCO(北京外企人力資源服務有限公司:総額1,200元~)電話:010-6777-1080010-8561-8888http://www.fesco.com.cn/等である。

(二)手続き

身体検査

申請:試験申し込み(料金50元);試験日指定(約2週間後)

テキスト(日本語CD:90元)を入手して学習する。(PDFファイルで115頁、4択問題1500問)

試験:パソコンにて4択問題を100問解答する。合格は90点以上になり、合否は即日判定される

免許受領:合格後3~5日後(料金10元)

免許の有効期限は6年になる。ご確認下さい。

有効期限切れ前の3ヶ月以内に更新手続きを行ってください。

(三)申請書類:次のHPから①②の申請書類をダウンロードできる。http://www.bjjtgl.gov.cn/publish/portal0/tab439/

申請表(机动车驾驶证申请表)

身体検査表(机动车驾驶人身体条件证明):写真1葉。「県級以上」の医院が発行したものであること。医者の署名と写真への割印必須。北京では下記HPの医院で取得できる。例えば中日友好医院(010-6422-2952)は日本語対応可能な看護師もいる(料金100元)。http://cgs.bjjtgl.gov.cn/chgs/fwzn/yy.htm

旅券+有効な居留許可または査証の原本及びコピー(原本は即日返却される。)

住宿証明(臨時宿泊登記表:公安の押印必須)住居地の派出所で発行してもらいる。詳細:http://www.cn.emb-japan.go.jp/consular_j/joho110901_j.htm

日本の運転免許証の原本及びコピー(裏・表とも)(原本は即日返却される。)

運転免許証の中文訳+翻訳者のサイン、翻訳日付(自分で翻訳してもよい:PDFはこちら)

写真4葉(サイズ:いわゆる1寸:32mmx22mm、カラー、背景は白色。うち1葉は身体検査表用)

2中国臨時運転許可の取得手続き

有効な短期査証・居留許可(3ヶ月以内)を持つ日本の運転免許所持者(無査証入国者は対象外)は次の手続きにより中国臨時運転許可(临时机动车驾驶许可)を申請できる。ただし運転できるのは公認のレンタカーのみ(注)である。許可証の有効範囲は許可した管理局の管轄範囲に限定される。北京首都空港でも取得できるが、北京市公安局発行の臨時運転許可証は北京市内のみ有効で、河北省・天津市などへの運転は認められないである。また有効期限は3ヶ月以内、且つ査証の期限までで、延長は認められないである。

(注)規定では臨時運転許可証で「自分が臨時に持ち込んだ車両」の運転も可能とされているが、これはラリーや特殊な調査などのために持ち込む車両のことで、その持ち込み手続きには地方政府主管部門、地方政府車両管理部門、税関当局等との多くの折衝・許認可手続きが必要である。事前手配のできる受け入れ単位(機関・会社)無しでの持ち込みはほぼ不可能だと考えられる。

一)申請先

北京市順義区首都国際空港第3ターミナル(T3)

首都空港T3車両管理所首都机场T3航站楼车管站

(第3ターミナル1階7号門付近、コンビニ・郵便局・レンタカーなどがある一角)

電話:010-6453-0010平日及び土日祝09:00-16:30

北京市朝陽区南四環東路18号

北京市公安局交通管理局車両管理所外事科(1階「涉外业务服务大厅」)

電話:010-6839-7905(英語可)平日09:00-16:30

(二)手続き(首都空港T3車両管理所での例)

「临时机动车驾驶许可申请表」、「机动车驾驶人身体条件证明」及び「外国驾驶执照中文翻译」を入手、記入、申請。写真3葉(同所内での申請用写真撮影も可)

ターミナル内診療所(2階国内C到着口に向かって左奥)にて身体検査を行う。医者の署名と写真への割印必須

許可証入手:即日発行

(三)申請書類

「临时机动车驾驶许可申請表」

「机动车驾驶人身体条件证明」

「外国驾驶执照中文翻译」

旅券+有効な3ヶ月以内の査証または居留許可の原本及びコピー

日本の運転免許証の原本及びコピー(裏・表とも)

写真3葉(うち1葉は身体検査用。サイズ:いわゆる1寸:32mmx22mm、カラー、背景は白色。)

試験がない。

住宿証明(臨時宿泊登記表)は不要である。

3レンタカーを借りる

首都空港T3車両管理所近くにレンタカー事務所がある。事前予約が必要である。

運転手付きサービスも予約できる。なお、空港送迎・観光ハイヤーなどは多くの旅行会社が取り扱っており、日本国内での予約も可能である。中国での運転に不慣れな方はこちらを利用することを勧める。

4新規に運転免許を取得する

免許証を持たない方が新たに中国運転免許を取得するには自動車教習所に通う必要がある。北京には多くの教習所がないが、外国人を受け入れる所は限られている。

(期間:1か月強費用のめど:中国人4,000元~、外国人8,000元~。VIPサービスもあるが、費用は3~5倍かかる。)例えば、東方時尚自動車教習所(东方时尚机动车驾驶学校:010-6218-1919010-8471-9978)は日本人受け入れ可能が、ある程度中国語を解した方がいいと思われる。http://www.dfss.com.cn/

5Q&A

Q1: 天津市での申請先は分かりませんか?

A:天津市公安局交通管理局車両管理所

天津市河東区真理道靖江路電話:022-2456-1100です。

Q2: 日本の免許証を持つ中国人がそれを基に中国免許証を取得できますか?

A:できます。6か月以上継続して日本に居住していたことが要件とされます。戸籍地または暫住地の車両管理所に相談してください。「在中国日本国大使館」

北京旅游网

モデルコース
人気おすすめ